ママにも出来る害虫駆除

園芸・農業大好き、でも虫は嫌い!主婦による害虫奮闘記

マダニ~本当にこわいのは感染症

昨日の記事の追記です。

イノブタが我が家のそばまで来ていると紹介させて頂きましたが、イノブタ自身は臆病で、私の気配を感じると直ぐに逃げていきます。


しかも、フェンスがあるので直接的な被害はそれほど心配していません。
(むしろ可愛いくらい・・・)


だた、それよりももっと心配しているのが、一時期大きな話題になった
『マダニ』なんです。

 

こちらは実際に鹿で有名な某所へ遊びに行ったときに撮った写真。

f:id:kumimamakun:20191001092902j:plain

寝転ぶ鹿のお腹部分に『マダニ』発見!!

f:id:kumimamakun:20191001092916j:plain

こんなに簡単に見つかるなんて。子供達にはすぐに離れるように指示しました。
鹿に悪気はないんでしょうがね。


そこで、ちょっとマダニについて調べてみました。

 

マダニ
体長3~8mm(他のダニと違って肉眼で見える)
野生動物(鹿・イノシシ)が生息する場所に多く生息しています。

マダニは、吸血するために植物の葉陰で野生動物や人を待ち伏せし、
近づいた動物や人に噛みつき、吸血します。

 

マダニが最も怖いのは、媒介する感染症

 

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
日本紅斑熱
クリミア・コンゴ出血熱
つつが虫病

などなど


ちなみに厚生労働省は啓発ポスターで注意喚起しています。

f:id:kumimamakun:20191001093233p:plain

ダジャレを言っている場合ではないような気もしますが・・・

 


いずれにしても、あまり心配しすぎるのも考え物ですが、予防は大事。
裏庭に出るときはなるべく肌を出さないように心がけています。

 

皆さんもハイキングや登山など、自然がいっぱいの場所へ出かけるときは
細心の注意を払って下さいね!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムシクリン マダニ用 エアゾール(300mL)
価格:837円(税込、送料別) (2019/10/1時点)

楽天で購入